20151018 第42回集いを開催しました(京都)森美根子 台湾を描いた画家たち

 秋晴れの10月18日(日)、京都伏見稲荷大社参集殿において第42回「集い」を開催し、47名の方がご参加くださいました。

 はじめに美術研究家で台湾協会理事でもある森美根子氏が「台湾美術の発展に尽くした二人の日本人石川欽一郎と塩月桃甫――ポストコロニアリズムの台頭により覆される日本の業績」について、続いて台湾鉄道を探求するあまり4年間で30回以上訪台した館田達也氏が豊富なスライドを交えて「台湾鉄道旅行の楽しみ」と題して講演し、参加者との意見交換が行われました。

 また、館田氏の講演では、台湾鉄路管理局ご提供の最新時刻表、特製クリアファイルが一人一部配布されました。

 同会場で行われた懇親会では、交流も大いに盛り上がり、来年も10月に京都で開催することを確認し、散会しました。

参加者の声(Nさん)

 お世話になった皆さま、ありがとうございました。

 近代美術の講義は難解なのではと覚悟しておりましたが、森先生の穏やかながら情熱的なお話しぶりに引き込まれました。台湾鉄道の最新情報もためになり、はるばる伏見神社に行ったかいがありました。

講演会概要

講 演Ⅰ 「台湾を描いた画家たち」

   森 美根子 氏 (台湾美術研究家)

講師紹介:アートコンサルタントとして「民俗風情―立石鐵臣回顧展」(1996年、台北県立文化センター主催)の日本側責任者を務める。以降、台湾人画家の日本での展覧会を多数企画。 

また国立台湾師範大学、国立台湾芸術大学、北京中国美術館などで講演を重ねる。現在、一般財団法人台湾協会理事

著書に『台湾を描いた画家たち─日本統治時代 画人列伝』

(産経新聞出版、2010年)本書では日本統治期に芸術的才能を開花させた台湾人18人(倪蒋懐、黄土水、陳澄波、藍蔭鼎、 陳植棋、顔水龍、楊三郎、李石樵、李梅樹、李澤藩、廖繼春、洪瑞麟、蓼徳政、許武勇、林玉山、郭雪湖、陳進、林之助)に加え、教育指導に当たったり台湾の風物の魅力にのめり込んだりした日本人3人(石川欽一郎、塩月桃甫、立石鐵臣)、合計21人の作品とプロフィールを紹介している。

講 演Ⅱ 「台湾で楽しむ鉄道旅行」

    舘田 達也 氏 (台湾鉄道愛好家)

講師紹介:1983年大阪府生まれ。幼少期から家族の影響を受け、鉄道に興味を持つ。20代までは日本国内で乗車や撮影などの趣味活動をしていたが、2011年冬、初めての海外旅行として訪れた台湾で、現地の鉄道にも興味を持ち、現在までに30回以上台湾を訪れている。

日本の鉄道雑誌等で台湾の情報を発信する一方、台湾の鉄道雑誌での日本の情報を発信、また台湾から来日する鉄道ファンへの情報提供や案内など、鉄道趣味を通じた日本と台湾の交流に励んでいる。

日 時 : 10月18日(日)開始13:30 終了17:00(受付開始13:00)

会 場 : 京都伏見稲荷大社参集殿(JR稲荷駅・京阪伏見稲荷駅下車)

講演会参加費:一般1,000円、学生500円、留学生・ワーホリ・高校生以下無料 

懇親会参加費:3,000円(要申込み)

主催 日本と台湾を考える集い事務局